ty道教室の案内稽古初めに稽古風景茶花お菓子お茶会アクセス

                       お稽古風景            2011.01~2012.11 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    2012年11月     炉のお稽古


名残の風炉点前が終わる10月末に、「三丘園」 から宅配便で新茶が届きました。これで準備が整いましたので、
11月の稽古は炉を開き、炭点前・濃茶・薄茶・のお稽古を致しました。 
 
全員が参加で出来る様に、金曜クラス・土曜クラス別のお稽古でした。 炭点前・濃茶・薄茶を戴きました。
 
お稽古の後で、講師の心ずくしの点心を戴き開炉を祝いました。 

    2012年10月     中置きのお稽古(五行棚)
 
 
 
 

    2012年8月     立礼の稽古

 夏は涼しく・濃茶・薄茶のお点前共に、立礼・点茶盤の稽古を致しました。
 この度、稽古場を北浦和北公園内の「恭慶館・表広間」でお稽古を致しました。、普段御着物でのお稽古が難しい
 ので修練を兼ねて浴衣着用でのお稽古と致しました。 下記は稽古風景の記録写真です。


稽古をおえて

稽古を始め・講義


   2012年7月  立礼の稽古
  

   夏は涼しく・・・・・薄茶点前は立礼の稽古を御園棚で致しました。
   濃茶点前は個人の資格による稽古を致しました。

御園棚の薄茶点前

御園棚の薄茶点前

御園棚の薄茶点前

御園棚の薄茶点前

御園棚の薄茶点前

御園棚の薄茶点前

盆点の点前

釣瓶・薄茶点前

釣瓶・薄茶点前

  

   2012年4月  お茶会の稽古

 春爛漫の4月22日(日曜日)に「春の和敬茶会」を 浦和北公園内 「 恭慶館」 に於いてお稽古茶会を催しました。
 薄茶席2席と点心席でした。
広間席は 大徳寺芳春院則州老師筆 「松樹千年翠」 軸を掛けて、真台子に皆具「仁清 雲鶴宝尽」の皆具でお点前を致しました。
茶室「楷陽庵」は蹲居で手を清めて席入りして頂きました。掛物は鵬雲斎大宗匠の短冊、海外で集めた品を茶道具に見立てのお席で致しました。
点心席は「なだ万」の懐石点心・料亭なだ万のほうじ茶・「笹屋伊織」お土産(デザート)の桜とよもぎ餅でした。
お客様40名をお迎えて、スタッフ全員がお茶席に入り、和やかな楽しい茶会でした。
(お茶会をクリックして下さい)

楷陽庵の蹲居

楷陽庵

恭慶館の茶庭

広間席のお客様

広間席のお客様

茶会をおえて


   2012年3月 釣釜のお稽古

桃花の候となり本年も釣釜の稽古を、第1回目、2日(金)3日(土)~2回目、9日(金)・10日(土)の各2回でした。
今年は4月に稽古茶会を恭慶館に於いて催す故、第3回目は準備のお稽古を致しました

   2012年1月14日(土)初釜式

 辰歳の新春を迎えて、1月14日(土)の佳き日に初釜式を致しました。金曜クラス2名、土曜クラス7名の参加者でした。
 床に大徳寺芳春院・現住職則州筆「松樹千年翠」掛け、竹花入れに 白梅と白玉椿 を入れました。真台子で雲鶴宝尽し
 の皆具にてお濃茶と薄茶をを戴きました。 お点前の方は、ご立派に御役をお勤めになりました。 お稽古精進の賜物と
 思います。 お茶の後で祝膳を囲み楽しく有意義に初春を祝いました。
     
 本年は、お茶会 「和敬茶会」 を催す事に決まりました。お茶会が初めての方でもご参加出来る楽しいお茶会を目標に。
 麗かな春の日を一服のお茶でおもてなし致しましょう。

   日 時  平成24年 4月22日(日) 午前10:30分~午後3;30分 
   場 所  浦和北公園内「恭慶館」に於いて裏千家茶道教室の生徒さんのお稽古茶会です。
          「和敬茶会」 薄茶席 2席 {広間席第1和室・楷陽庵}と点心席で催します。 
普段お世話になつている方やご家族、ご友人、知人及び、お茶会が初めての方、お茶に興味の有る方でもご参加出来ます。
参加希望者は4月1日迄 メール、℡、Fax等でご連絡を願います。 お客様はどうぞお気軽にお洋服でご参加下さいませ。

お主菓子を運ぶ

濃茶点前

薄茶点前

初釜をおえて

祝膳で懇親

祝膳


2011年11月5日(土)  炉開の稽古

 名残の風炉点前が終わり、 「三丘園」 から宅配便で新茶が届きました。これで準備が整いましたので11月5日(土)に開炉の稽古を致しました。 
濃茶席2席と薄茶席は参加者全員で御茶を頂きました。
皆様ご立派な心の籠ったお点前でしたので日頃の精進の賜物と嬉しく存じます。講師の心ずくしの祝膳で楽しく有意義な一会でした。
今後も社中の皆様と茶道に精進して参りますと誓い合い、楽しい一会でした。

主菓子を出す

濃茶点前(1席目)

濃茶点前(2席目

濃茶点前(2席目)

薄茶点前

薄茶点前

薄茶点前

薄茶点前

祝膳を囲んで

主菓子=亥の子餅

干菓子=吹き寄せ

炉開をおえて


 2011年7月 立礼の稽古
 夏は涼しく・・・薄茶点前は立礼の稽古を御園棚で致しました。
 濃茶点前は個人の資格により稽古致しました。

御園棚(金曜クラス)

御園棚(金曜クラス)

御園棚(土曜午後クラス)

御園棚(金曜クラス

御園棚(土曜午前クラス)

御園棚(土曜午前クラス)

御園棚(土曜午前クラス)

御園棚(土曜午後クラス)


 2011年6月 風炉の稽古
風炉の点前になり2ヶ月目、熱心に稽古を致しました。個別指導の基で各々、濃茶点前と薄茶点前(棚)を致しました。

薄茶点前(金曜クラス)

薄茶点前(土曜午前クラス)

茶杓荘(金曜夜クラス)

盆点(土曜クラス)


 2011年5月 風炉の稽古
床飾りに「薫風自南来」のお軸を掛けて風炉のお点前を致しました。

稽古を始めましょう

薄茶点前(土曜クラス)

主菓子・あやめ
(鶴屋八幡製)


  2011年2月 四ケ伝の稽古と及台子で濃茶点前の稽古
上級資格を目指して台子の濃茶点前を稽古致しました。転勤で茶道から離れていた方が奥様・お子様とご訪問下さいました嬉しく思います
突然の賓客に皆様方と楽しい時間を過しました。

及台子の濃茶点前

及台子の濃茶点前

及台子の濃茶点前

賓客と記念写真

唐物の点前

唐物の点前

盆点の点前

盆点の点前


  2011年1月8日(土)  初釜式
  辛卯(かのとう)歳の新春を迎えて、1月8日(土)の佳き日に初釜式を致しました。金曜クラス2名、土曜クラス7名の参加者でした。
床に大徳寺芳春院・現住職則州筆「松樹千年翠」掛け、鶯口の竹花入に白玉椿と蝋梅の花を入れました。
蓬莱飾りとして楅俵熨斗「朱雀」・白兎の香合を飾りました。

 お濃茶・薄茶・祝膳の順に催しました。お濃茶は講師の先生・お薄茶は昨年、坐忘斎お家元様から茶名を賜りました生徒2名にてお点前・ご亭主役をして初点を致しました。
二人が薄茶を頂く時は他の方が変わりに薄茶を点ててさしあげました。
お二人とも、お茶名に恥じないご立派なお席をお勤めになりました。精進を積み重ねた賜物と思います。

大福茶は三丘園のお茶・主菓子は縁高の菓子器に鶴屋八幡の花びら餅・干菓子は勅題の唐松・千代結(紅)を使用致しました。
道具は翁の茶入・茶杓は住川清山作の笹葉・茶碗は鶴亀嶋台と杉田祥平造の竹
草花・干支の兎茶碗で致しました。

今年のお祝膳は趣を変えてみました。彩懐石・うらわ「高砂」の懐石料理を用意致しました。
午後12時30分に営業本部長の服部様と総料理長高橋様の2人が見えになり、料理の盛付をして頂きご指示に従い出席者で
お運びをお手伝いしました。良いお勉強を致しました。この料理の他に祝酒・雑煮・デザート等は先生がご用意下さいました。
尚、カメラマンがいませんで濃茶席の写真が有りませんがご想像して下さい。
  

笹葉茶杓


薄茶点前


半東の挨拶

薄茶席

薄茶席

初春を祝う

初釜をおえて


〒330-0073 埼玉県さいたま市浦和区」元町2丁目1番3号 505
浦和元町Cityビル 5階 JR京浜東北線北浦和駅東口 徒歩3分
趣味の茶道教室   裏千家茶道  講師  武 笠 宗 花 
電話&FAX  048-885-3894

     トップページ戻る